人材派遣

当社が受注している仕事の3割強は請負開発である。

請負開発とは自社の責任で開発している仕事を言うのだが、最近は、この言葉=「請負」の意味が変化している?ことに戸惑っています。
当社はソフトウェア開発、機構設計、電気設計に特化して「モノづくり」に取り組んでいる会社であるので常に開発に関わる技術者を募集している。

が、その技術者募集に応募する方々が、「請負」と「派遣」にはバツを付けてくるのだ。

派遣は、客先の管理者の指示に従って仕事をする事であり、客先で就業する事である。
請負は、自社の管理者の指示に従って仕事をする事であるが、就業場所は自社内であったり、客先であったりする。

技術者募集には、ハローワークをはじめとして、いろいろと手を尽くして募集活動を展開しているが、請負でも、客先で開発の仕事をするのは”嫌だ”と言うのだろうか?
客先が客先で請負開発をして欲しいと求めるのは、ほとんどは最先端の開発であり、技術や情報の漏洩を恐れているからなのです。
別の言い方をすれば、最先端の技術開発に携われるチャンスでもあるのです。
自社内での請負開発でも然りです。 自社内で蓄積している技術力や情報力を客先で認めているから請負契約に応じているのです。

客先常駐の請負開発を嫌がるのは、ご自分の技術ノウハウを蓄積するチャンスを、自ら捨てている?とも言えるのではないでしょうか。

その様な方々がおっしゃるのは、持ち帰り開発はOKだと言われる。 持ち帰り開発も請負なのです。
客先常駐請負は、自社のオフィスを客先に置いたに過ぎないのです。 契約期間中の新たな出張オフィスなのです。

請負と言う言葉を真摯に捉えて診ませんか! あなたの人生が大きく開かれるはずです!

プログラムのテストをしていますと、同じ操作をして、あのPCでは障害が発生し、あのPCでは障害が発生しない!という事があります。 今回も、その様な事が起きました。

原因は、”テストするPCに開発現場特有の設定をしていないと障害が発生しない”というものでした。
その設定を知っている社員も少数で、更に、その少数の中でも「ほぼ忘れている状態!」であり、言われて何とか思い出す・・・でした。

折角このような事が起きたのだから、資料に残すとか/開発者全員にメールでもよいので連絡するとかをするのかと思っていたのですが、一切行われませんでした。
日が経ち、同じ様な現象が起きたとき、今回の様に原因調査に時間が掛かるだろうな~と想像できます。
この様なことは、今の職場に拘らず、意外と多くの会社で見受けられる光景です。 特定の人しか知り得ない事があるというのは、同じ開発に携わっている者には困ったものです。

間接的であれ、目にして/耳にして意識する貴重な体験でした。

客先の技術本部キックオフに参加しました。
1日を使って全セクションの発表形式です。 前期の反省・今季の目標・現状の課題といった事が主な内容です。
どのセクションでも話題に挙がったのが『品質向上』です。
現状ではセクション毎の取り組み方も様々です。 何故、良い結果を残しているセクションを見本とし、全セクションで取り組み方を統一しないのかな?と素朴な疑問が残りました。
セクション毎の切磋琢磨は必須ですが、他セクションの良い所は積極的に取り込む姿勢が必要では?と感じました。